2008年10月13日
失敗は最良のチャンス
失敗は最良のチャンス
失敗してこそ、成長するんだ。
失敗するチャンスをうばうな!
先日、二男のスポーツ少年団の監督に言われた「コトバ」です。
「試合の前日、ひょっとして、樹さん、忘れ物のチェックの声かけとかしているんじゃない?」って
「ユニフォームいれた?」
「シューズは?」
「ちゃんと用意終わった?」
とか、決して言ってはダメ!!
「なんで、わざわざ、こどもの大切なチャンスを奪うんだ〜〜〜!」ってしかられました。
「樹さん、手だしすぎ!もっと、ほったらかしなさい」
「なぜ、親がつきっきりで『忘れ物のない子』にする必要があるの?」
「先生に、『いいお子さんね』とか『しっかりしたお家ね』とか評価されたいから?」
・・・といたいところをつかれました。
以前、九州大会に出た時、長崎に到着してから
ユニフォームをわすれた子どもがいたそうです。
震えながら
「監督、ごめんなさい。ユニフォーム忘れてしまいました」
・・・・・・
普段から、熱心なお母さんのもと、甘え坊で、のんびりやさんだったその子、
その日から劇的にかわったそうです。
この失敗をチャンスに大きく成長したんですね
「前もって段取りをしっかり考える、かしこい子」
最終的にはみんなをひっぱりリードするリーダー的な存在になったと、、
大人になった今も、仕事もやり手の明るい、いい青年だそうです。
こどもの失敗を事前に防ぐ=成長する機会を奪う
ことになるらしいです。
何事も経験。
経験したことでしか学べないし語れないですものね。
ほんとに〜
自分も、まだまだ勉強しなきゃです、ほんとに、、
失敗してこそ、成長するんだ。
失敗するチャンスをうばうな!
先日、二男のスポーツ少年団の監督に言われた「コトバ」です。
「試合の前日、ひょっとして、樹さん、忘れ物のチェックの声かけとかしているんじゃない?」って
「ユニフォームいれた?」
「シューズは?」
「ちゃんと用意終わった?」
とか、決して言ってはダメ!!
「なんで、わざわざ、こどもの大切なチャンスを奪うんだ〜〜〜!」ってしかられました。
「樹さん、手だしすぎ!もっと、ほったらかしなさい」
「なぜ、親がつきっきりで『忘れ物のない子』にする必要があるの?」
「先生に、『いいお子さんね』とか『しっかりしたお家ね』とか評価されたいから?」
・・・といたいところをつかれました。
以前、九州大会に出た時、長崎に到着してから
ユニフォームをわすれた子どもがいたそうです。
震えながら
「監督、ごめんなさい。ユニフォーム忘れてしまいました」
・・・・・・
普段から、熱心なお母さんのもと、甘え坊で、のんびりやさんだったその子、
その日から劇的にかわったそうです。
この失敗をチャンスに大きく成長したんですね
「前もって段取りをしっかり考える、かしこい子」
最終的にはみんなをひっぱりリードするリーダー的な存在になったと、、
大人になった今も、仕事もやり手の明るい、いい青年だそうです。
こどもの失敗を事前に防ぐ=成長する機会を奪う
ことになるらしいです。
何事も経験。
経験したことでしか学べないし語れないですものね。
ほんとに〜
自分も、まだまだ勉強しなきゃです、ほんとに、、
Posted by 樹 at
10:14
│Comments(4)