2010年03月24日
悲しいお別れ
長男のバスケ部顧問の先生....
転勤だそうです......
昨日から電話がなりっぱなし
日曜日にはお引っ越しだそうで....
二男の小学校の担任の先生も転勤で
明日は仕事の後、送別会。
なんと〜〜〜中学の送別会も〜〜〜
同じ時間にバッティング..
先約は1ヶ月前から決まってて...
こんなことになるなんて〜〜
バスケ部母達はショックで.....
こどもたちは..おおさわぎ
わたしもショックで.....
でもご栄転なので..祝福してお見送りしなきゃ..
この感謝の気持ちをどう伝えたらよいものやら..
転勤だそうです......

昨日から電話がなりっぱなし

日曜日にはお引っ越しだそうで....

二男の小学校の担任の先生も転勤で
明日は仕事の後、送別会。
なんと〜〜〜中学の送別会も〜〜〜
同じ時間にバッティング..

先約は1ヶ月前から決まってて...
こんなことになるなんて〜〜
バスケ部母達はショックで.....
こどもたちは..おおさわぎ
わたしもショックで.....
でもご栄転なので..祝福してお見送りしなきゃ..
この感謝の気持ちをどう伝えたらよいものやら..

Posted by 樹 at
10:03
│Comments(0)
2010年03月23日
プレッシャー
ミニバスの練習
現・5年生=新・6年生に向けてのシゴキスタートです。
キャプテン+副キャプテン
練習後、家に集合ふたりでシュート練習してました。
ぶつぶつ不満をもらしながらも
立場に責任を感じているようです。
プレッシャーはひとを成長させる。
兄のバスケ部の顧問の先生が言ってました。
バスケは少年を『男』にするスポーツだ!って
母はぐっとがまん。
かわいいこには苦労させよ!
過保護な母にも大きなの課題。
いつまでも猫っかわいがりしてちゃダメですよね〜〜
『男』になる瞬間をみられること..期待して..
イメージの中のちびちゃんにさよならしなきゃ
母は母のプレッシャーとどう向き合うか...迷うことも多いケド..
気長に自分らしく..がんばりま〜す。
現・5年生=新・6年生に向けてのシゴキスタートです。

キャプテン+副キャプテン
練習後、家に集合ふたりでシュート練習してました。

ぶつぶつ不満をもらしながらも
立場に責任を感じているようです。
プレッシャーはひとを成長させる。
兄のバスケ部の顧問の先生が言ってました。
バスケは少年を『男』にするスポーツだ!って
母はぐっとがまん。
かわいいこには苦労させよ!
過保護な母にも大きなの課題。
いつまでも猫っかわいがりしてちゃダメですよね〜〜
『男』になる瞬間をみられること..期待して..
イメージの中のちびちゃんにさよならしなきゃ

母は母のプレッシャーとどう向き合うか...迷うことも多いケド..
気長に自分らしく..がんばりま〜す。
Posted by 樹 at
10:27
│Comments(0)
2010年03月18日
サザエさん?
昨日は銀行と家の間を2往復
されど、またまた忘れ物で...昨日のうちに..完結ならず。
お財布わすれて、身分証明に必要な免許証がなくて..
ミニバスの出金できず..
取りに帰ったものの..
その中にあるべき必要な免許証も..
実は別のお財布の中だった..銀行でひえ〜〜〜っ
だって〜〜いつもの財布は大きすぎるから
オサレしていく外出の時のバックにははいんないんだもん〜
確認せ〜よ!
相方さんに「お財布をいれかえたりすること自体に問題あると思うケド..」
と指摘
うっ....
そして...そのうえ〜〜
わざわざ買いにいった来年用のフレーム
10本でなくて..15本だったらしいんだよ〜〜
昨日かんとくに〜報告の電話したら〜〜〜
いらっとされたよ〜〜「15本って言わなかった?」って
言ったっけ?????前途多難..ははは〜〜
うっ..アホだ..私...
が〜〜ん。
サザエさんにも申し訳ないっすレベルだよね〜。
で、今日も昨日のリベンジで
ちゃ〜〜んと持ち物確認してから
会計引き継ぎ用に銀行+フレーム買いに〜〜
行ってきま〜す。
今日は完結させるぞ〜〜!

されど、またまた忘れ物で...昨日のうちに..完結ならず。

お財布わすれて、身分証明に必要な免許証がなくて..

ミニバスの出金できず..

取りに帰ったものの..
その中にあるべき必要な免許証も..
実は別のお財布の中だった..銀行でひえ〜〜〜っ

だって〜〜いつもの財布は大きすぎるから
オサレしていく外出の時のバックにははいんないんだもん〜
確認せ〜よ!
相方さんに「お財布をいれかえたりすること自体に問題あると思うケド..」

と指摘

うっ....
そして...そのうえ〜〜
わざわざ買いにいった来年用のフレーム
10本でなくて..15本だったらしいんだよ〜〜
昨日かんとくに〜報告の電話したら〜〜〜
いらっとされたよ〜〜「15本って言わなかった?」って

言ったっけ?????前途多難..ははは〜〜
うっ..アホだ..私...
が〜〜ん。
サザエさんにも申し訳ないっすレベルだよね〜。

で、今日も昨日のリベンジで
ちゃ〜〜んと持ち物確認してから
会計引き継ぎ用に銀行+フレーム買いに〜〜
行ってきま〜す。
今日は完結させるぞ〜〜!

Posted by 樹 at
09:38
│Comments(2)
2010年03月15日
歯医者さんごりごり
ミニバスのお別れ会もおわり..
ほっ..とひといき。
企画+司会進行...
ちょっとがんばりすぎて..昨日はバタンキュー
やっと歯医者さんに行けたわ。
忙しくて、かけた奥歯ほっぽらかして2週間..
う。。。。。。。。
こめかみイタイ..
簡単に考えてたけど...神経までやられてたみたいで..
レントゲンとって、ごりごり治療して
5250円.......
おまけに麻酔がさめたら...こめかみ..じんじん
もう2回痛み止めのみました..。とほほ〜
まめに行くべきですね〜〜歯の治療..
今夜はやわらかい夕飯用意して
早めに休むとしましょうか〜〜〜〜う〜〜〜くるじ〜〜
ほっ..とひといき。
企画+司会進行...
ちょっとがんばりすぎて..昨日はバタンキュー

やっと歯医者さんに行けたわ。
忙しくて、かけた奥歯ほっぽらかして2週間..
う。。。。。。。。
こめかみイタイ..
簡単に考えてたけど...神経までやられてたみたいで..
レントゲンとって、ごりごり治療して
5250円.......

おまけに麻酔がさめたら...こめかみ..じんじん
もう2回痛み止めのみました..。とほほ〜
まめに行くべきですね〜〜歯の治療..
今夜はやわらかい夕飯用意して
早めに休むとしましょうか〜〜〜〜う〜〜〜くるじ〜〜
Posted by 樹 at
17:04
│Comments(2)
2010年03月10日
生しょうがにはまってます。
生のしょうが
苦いしひりひりするし苦手〜〜
でも佐伯チズさんが
美肌のために
毎朝プレーンヨーグルトとまぜて召し上がっているとか
え〜〜〜無理!!
と思ってましたが
この間初挑戦!意外と頂けましたよ。
美味ではありませんが
薬と思えば...
あと、生姜湯
これを生しょうがでつくるとききます!!
生しょうがをすってはちみつをたっぷり
濃いめのお湯で溶いてぐっとのんでください
喉にぴりぴり
体はぽかぽかあたたまりますよ〜
今日も寒いですね〜〜
あたたかい日差しが待ち遠しい〜〜
ボランティアの行事+仕事に追いまくられる今週
なんとか体調維持できますよに〜〜
気がぬけませんよ〜〜〜
苦いしひりひりするし苦手〜〜
でも佐伯チズさんが
美肌のために
毎朝プレーンヨーグルトとまぜて召し上がっているとか
え〜〜〜無理!!
と思ってましたが
この間初挑戦!意外と頂けましたよ。
美味ではありませんが
薬と思えば...
あと、生姜湯
これを生しょうがでつくるとききます!!
生しょうがをすってはちみつをたっぷり
濃いめのお湯で溶いてぐっとのんでください
喉にぴりぴり
体はぽかぽかあたたまりますよ〜
今日も寒いですね〜〜
あたたかい日差しが待ち遠しい〜〜
ボランティアの行事+仕事に追いまくられる今週
なんとか体調維持できますよに〜〜
気がぬけませんよ〜〜〜
Posted by 樹 at
12:00
│Comments(0)
2010年03月05日
BASKET BALL MEMO
バスケット界の名コーチ山崎純男先生の語録
....毎日の日常にも生かせるかもしれないコトバ
1 生活の基本をおろそかにして技術が身につくはずがない。
朝起きたら両親にちゃんとオハヨウゴザイマスって言ってるかい? ごはんを食べた後はちゃんとゴチソウサマって言ってるかい?
2 追及なくして進歩なし。
「なぜ?」と思って見ると「なるほど」が見つかる。「なるほど」は自分が努力して得た貴重な財産なんだぞ。
3 毎日の積み重ねなくして勝利なし。
調子がいい時だけ張り切ってやるのは誰にだってできるさ。
4 ケガ病気も実力のうち。
捻挫していたから力が出せなかったって?そんな言い訳をする選手は次の試合ではきっと風邪をひいて力が出せないよ。
5 自信、それは土壇場を切り抜けて身につけるもの。思いだけで身につくものではない。
「ヤルゾ!」と思っただけで自信は湧いてこないよ。具体的に何かをやり遂げなきゃ。
6 自分のランクを自分で勝手に決めるな。
自分のことは自分が一番よく知っている?ウソだよそんなの。人の長所や短所は他人の目からの方がよく見えるものだ。
7 このまま終ればいいのに…と思った時、すでに敗北が忍び寄っている。
わずかのリードだ。「時間よ早く過ぎてしまえ」と思う。それで大事を取り過ぎてズルズル負ける…よくあるケースだよ。
8 武器無くして戦争はできない。
チーム創りは慈善事業じゃないよ。「私はこんなことができます!」ってアピールしなきゃ。まじめさだけでは試合に使えないよ。
9 素質は磨かなければただの石ころと同じだ。
素質があればみんながちやほやするさ。それは君の将来性に期待しているんであって君の業績に敬服しているんじゃないよ。
10 ほんのちょっとでいいから…が、命とり。
ほんのちょっとだけ休みたい。ほんのちょっとだけ遊びたい。それでダメになった者は数えあげればきりがないよ。
11 人の真価はパニック状態を切り抜けられたかどうかで決まる。
練習でちゃんとできてもあてにはならない。本番の試合では不安や恐怖や迷いが次々と襲ってくるんだぞ。それでも大丈夫か?
12 「できない」と「やろうとしない」はまったく違う。
私には無理?どれだけ努力したんだい?あきらめる前にもう一度トライ。神様がちょっと意地悪してるだけさ。負けるなそんなもんに。
13 理屈より体験。
知識は本をたくさん読めば増えるさ。それを力にするのは実践の積み重ねだ。知識があることは力があることではないよ。
14 「もうだめだ」と思った時のひとふんばりが勝利を呼び込む。
こっちが「もうだめだ」と思っている時は相手もきっとそう思っているって。それを顔に出した方が負けさ。
15 やられたプレイから予測能力が身につく。やられてもやられても向かって行け。
昔から失敗は発明の母って言うだろ。やられることを気にして尻込みしていては力はつかないよ。
16 やられたらすぐやりかえせ。借金は長いほど利子が高くつく。
やられた一本は大したことではない。それよりも相手に「やったぞ」という気分を長く味わわせておくことの方が重大だ。
17 プレイの良否はその結果ではなく、時期を逸しなかったかどうかで決まる。
迷ってミスしたことは挽回しにくい。でも「今だ!」と思ってやったことがミスになってもそれは次にナイス!になって返ってくるよ。
18 ミスは後始末の仕方によって重傷にもなるし軽傷で済むこともある。
怖いのはミスそのものよりもミスの動揺が尾を引くことだよ。たった一回のミスをいつまでもくよくよと考えるな。
19 強くなるのは抵抗することから始まる。自滅するな。あくまで抵抗せよ。
試合というのは相手にやられるよりも自分で根気をなくしたり集中力を欠いたりして負けることの方が圧倒的に多いものさ。
20 どんなに小さなことであっても必ず準備がいる。
負けたことのない相手であっても戦う前にもう一度調べ直した方がいい。安易な気持ちがいつか自分の墓穴を掘ることになるよ。
21 腐っても鯛。
技術は下手でも三年生は苦労した年月が長いから困った時に頼りになるのさ。闘いは技術や体力だけでできるものじゃないよ。
22 絵に描いたモチは食えない。
ミーティングをくさんやっても試合には勝てないよ。勝負は練習の積み重ねだよ。練習はコートでやるんだ。作戦盤の上じゃないよ。
23 他人からやらされているのは練習しているとは言わない。
練習は「勝ちたい」「うまくなりたい」と思うことから始まっているのさ。コートに出てきた時が練習開始ではないよ。
24 コートに居るのは練習に参加していることにはならない。
チームの発展と自らの向上を願っている者だけが練習に参加してると言えるんだ。ただそこに居るだけなら案山子を並べておけばいい。
25 悩み多が多いことは一生懸命やっているという証拠である。
真剣に生きているからこそ自分自身のことが気になる。ボンヤリ生きている者は自分が役立たずだってことが気にならないんだ。
26 悲しみや苦しみは食べてしまえ。みんなの前に持ってくるな。
みんなの前でため息をついたり沈んだ顔をするのは同情が欲しいからさ。チームの足を引っ張るのは決まってそんな選手だよ。
27 ひとりの欠席者のためにもう一度授業のやり直しはしてくれない。
休んでいたので動きがよくわかりませんだって? だからみんなに説明したことをもう一度君のために説明しろってのかい?
28 優れた選手とは、うまくいかない時に立ち直るきっかけづくりを自らやれる選手のことである。
すごいプレイをする選手なのにうまくいかないとすぐふてくされる選手がいる。そんなのただの目立ちたがり屋さ。頼りにならんね。
29 逃げ道を用意するのがアマチュア。逃げ道のないのがプロ。
練習が辛くなると「学生の本分は学業だ」という。そんな選手は受験に失敗すると「部活動に夢中になり過ぎたから…」ときっと言うよ。
30 やめたいなあ…と思っている時がもっとも成長している時である。
やるのが面白い時はまだ遊びさ。本気でやりだせば何でも壁に突き当たる。そして嫌になるもんだよ。
31 訓練は自分の弱点を見出すために行なう。
自分の弱点を一生隠し通すことはできない。それなら早いうちに見つけた方が安心じゃないか。
32 自分のできばえは自分で採点せよ。
コーチは君を落ち込ませないためにわざと誉めているのかもしれないよ。自分で自分を誉められるようにならなきゃ本物じゃない。
33 仕事というのは与えられてからやるものではない。自分で捜すものだ。
言われなければやらない人間のことを「指示待ち族」って言うんだ。そんな人間はチームプレイには向かないね。
34 個人の自由という言葉はみんなのために最善の努力をした者だけが使える。
私の勝手でしょって言う前に、みんなのために何かしてあげたかな?って考えてごらん。そうすると自分がよーく見えてくるから。
....毎日の日常にも生かせるかもしれないコトバ
1 生活の基本をおろそかにして技術が身につくはずがない。
朝起きたら両親にちゃんとオハヨウゴザイマスって言ってるかい? ごはんを食べた後はちゃんとゴチソウサマって言ってるかい?
2 追及なくして進歩なし。
「なぜ?」と思って見ると「なるほど」が見つかる。「なるほど」は自分が努力して得た貴重な財産なんだぞ。
3 毎日の積み重ねなくして勝利なし。
調子がいい時だけ張り切ってやるのは誰にだってできるさ。
4 ケガ病気も実力のうち。
捻挫していたから力が出せなかったって?そんな言い訳をする選手は次の試合ではきっと風邪をひいて力が出せないよ。
5 自信、それは土壇場を切り抜けて身につけるもの。思いだけで身につくものではない。
「ヤルゾ!」と思っただけで自信は湧いてこないよ。具体的に何かをやり遂げなきゃ。
6 自分のランクを自分で勝手に決めるな。
自分のことは自分が一番よく知っている?ウソだよそんなの。人の長所や短所は他人の目からの方がよく見えるものだ。
7 このまま終ればいいのに…と思った時、すでに敗北が忍び寄っている。
わずかのリードだ。「時間よ早く過ぎてしまえ」と思う。それで大事を取り過ぎてズルズル負ける…よくあるケースだよ。
8 武器無くして戦争はできない。
チーム創りは慈善事業じゃないよ。「私はこんなことができます!」ってアピールしなきゃ。まじめさだけでは試合に使えないよ。
9 素質は磨かなければただの石ころと同じだ。
素質があればみんながちやほやするさ。それは君の将来性に期待しているんであって君の業績に敬服しているんじゃないよ。
10 ほんのちょっとでいいから…が、命とり。
ほんのちょっとだけ休みたい。ほんのちょっとだけ遊びたい。それでダメになった者は数えあげればきりがないよ。
11 人の真価はパニック状態を切り抜けられたかどうかで決まる。
練習でちゃんとできてもあてにはならない。本番の試合では不安や恐怖や迷いが次々と襲ってくるんだぞ。それでも大丈夫か?
12 「できない」と「やろうとしない」はまったく違う。
私には無理?どれだけ努力したんだい?あきらめる前にもう一度トライ。神様がちょっと意地悪してるだけさ。負けるなそんなもんに。
13 理屈より体験。
知識は本をたくさん読めば増えるさ。それを力にするのは実践の積み重ねだ。知識があることは力があることではないよ。
14 「もうだめだ」と思った時のひとふんばりが勝利を呼び込む。
こっちが「もうだめだ」と思っている時は相手もきっとそう思っているって。それを顔に出した方が負けさ。
15 やられたプレイから予測能力が身につく。やられてもやられても向かって行け。
昔から失敗は発明の母って言うだろ。やられることを気にして尻込みしていては力はつかないよ。
16 やられたらすぐやりかえせ。借金は長いほど利子が高くつく。
やられた一本は大したことではない。それよりも相手に「やったぞ」という気分を長く味わわせておくことの方が重大だ。
17 プレイの良否はその結果ではなく、時期を逸しなかったかどうかで決まる。
迷ってミスしたことは挽回しにくい。でも「今だ!」と思ってやったことがミスになってもそれは次にナイス!になって返ってくるよ。
18 ミスは後始末の仕方によって重傷にもなるし軽傷で済むこともある。
怖いのはミスそのものよりもミスの動揺が尾を引くことだよ。たった一回のミスをいつまでもくよくよと考えるな。
19 強くなるのは抵抗することから始まる。自滅するな。あくまで抵抗せよ。
試合というのは相手にやられるよりも自分で根気をなくしたり集中力を欠いたりして負けることの方が圧倒的に多いものさ。
20 どんなに小さなことであっても必ず準備がいる。
負けたことのない相手であっても戦う前にもう一度調べ直した方がいい。安易な気持ちがいつか自分の墓穴を掘ることになるよ。
21 腐っても鯛。
技術は下手でも三年生は苦労した年月が長いから困った時に頼りになるのさ。闘いは技術や体力だけでできるものじゃないよ。
22 絵に描いたモチは食えない。
ミーティングをくさんやっても試合には勝てないよ。勝負は練習の積み重ねだよ。練習はコートでやるんだ。作戦盤の上じゃないよ。
23 他人からやらされているのは練習しているとは言わない。
練習は「勝ちたい」「うまくなりたい」と思うことから始まっているのさ。コートに出てきた時が練習開始ではないよ。
24 コートに居るのは練習に参加していることにはならない。
チームの発展と自らの向上を願っている者だけが練習に参加してると言えるんだ。ただそこに居るだけなら案山子を並べておけばいい。
25 悩み多が多いことは一生懸命やっているという証拠である。
真剣に生きているからこそ自分自身のことが気になる。ボンヤリ生きている者は自分が役立たずだってことが気にならないんだ。
26 悲しみや苦しみは食べてしまえ。みんなの前に持ってくるな。
みんなの前でため息をついたり沈んだ顔をするのは同情が欲しいからさ。チームの足を引っ張るのは決まってそんな選手だよ。
27 ひとりの欠席者のためにもう一度授業のやり直しはしてくれない。
休んでいたので動きがよくわかりませんだって? だからみんなに説明したことをもう一度君のために説明しろってのかい?
28 優れた選手とは、うまくいかない時に立ち直るきっかけづくりを自らやれる選手のことである。
すごいプレイをする選手なのにうまくいかないとすぐふてくされる選手がいる。そんなのただの目立ちたがり屋さ。頼りにならんね。
29 逃げ道を用意するのがアマチュア。逃げ道のないのがプロ。
練習が辛くなると「学生の本分は学業だ」という。そんな選手は受験に失敗すると「部活動に夢中になり過ぎたから…」ときっと言うよ。
30 やめたいなあ…と思っている時がもっとも成長している時である。
やるのが面白い時はまだ遊びさ。本気でやりだせば何でも壁に突き当たる。そして嫌になるもんだよ。
31 訓練は自分の弱点を見出すために行なう。
自分の弱点を一生隠し通すことはできない。それなら早いうちに見つけた方が安心じゃないか。
32 自分のできばえは自分で採点せよ。
コーチは君を落ち込ませないためにわざと誉めているのかもしれないよ。自分で自分を誉められるようにならなきゃ本物じゃない。
33 仕事というのは与えられてからやるものではない。自分で捜すものだ。
言われなければやらない人間のことを「指示待ち族」って言うんだ。そんな人間はチームプレイには向かないね。
34 個人の自由という言葉はみんなのために最善の努力をした者だけが使える。
私の勝手でしょって言う前に、みんなのために何かしてあげたかな?って考えてごらん。そうすると自分がよーく見えてくるから。
Posted by 樹 at
10:29
│Comments(3)
2010年03月02日
自然体
なんか肩に力がはいっているのか
お気楽が取り柄のわたしも...
なかなかペースがつかめません
なにから手をつけていいのやら...とほほ〜
今も新しいソフトと格闘中(笑)
収支決算書はなんとか仕上がりそう
新規の書類作成は....未知の世界でした。
しばらくは練習が必要かな,..
今週末はPTA週間+週末は試合
あ〜〜〜お弁当の手配も忘れてた〜〜〜
あんまりにも籠ってばかりなんで...自然体目指して
明日は外回りにでもでかけてきま〜す!
おやすみ〜♪
お気楽が取り柄のわたしも...
なかなかペースがつかめません

なにから手をつけていいのやら...とほほ〜
今も新しいソフトと格闘中(笑)
収支決算書はなんとか仕上がりそう
新規の書類作成は....未知の世界でした。
しばらくは練習が必要かな,..
今週末はPTA週間+週末は試合
あ〜〜〜お弁当の手配も忘れてた〜〜〜
あんまりにも籠ってばかりなんで...自然体目指して
明日は外回りにでもでかけてきま〜す!
おやすみ〜♪
Posted by 樹 at
00:25
│Comments(0)