2011年02月26日
サクラサク♪
無事、長男、第1志望校に合格。
今夜は一緒の学校に進学する友達の家に一泊。
新しいベースを肩におシャレしてでかけてゆきました。
ほっ...も束の間..
花粉症なのか風邪なのか..??
わたしが...すっかり体調をくずしております。
20日に受験
24日に学校のホームページで合格発表←さすが理系
予定の11時からどきどき
11時30分頃公開。
じゃじゃじゃ〜ん♪
やっと春を迎えましたよ〜
県立高校のお受験の方より一足お先に
みなさん、もうしばらく、がんばって〜♪
同じ学校に行くお母さんたちと連絡をとりあうと..
「ぜんぜん緊張しなかったよ、本人の問題じゃない!」と
おっしゃるベテランお母さんたち。だって、はじめてなんだもの..
わたしの場合はず〜っと安眠できませんでした→ほんとうに..小心者。
二男の時にはど〜〜〜んとかまえていられるように
大きな母になりたいです。
とりあえず、一段落。あとは二男ミニバスの卒団だ!
今夜は一緒の学校に進学する友達の家に一泊。
新しいベースを肩におシャレしてでかけてゆきました。
ほっ...も束の間..
花粉症なのか風邪なのか..??
わたしが...すっかり体調をくずしております。
20日に受験
24日に学校のホームページで合格発表←さすが理系
予定の11時からどきどき
11時30分頃公開。
じゃじゃじゃ〜ん♪
やっと春を迎えましたよ〜
県立高校のお受験の方より一足お先に
みなさん、もうしばらく、がんばって〜♪
同じ学校に行くお母さんたちと連絡をとりあうと..
「ぜんぜん緊張しなかったよ、本人の問題じゃない!」と
おっしゃるベテランお母さんたち。だって、はじめてなんだもの..
わたしの場合はず〜っと安眠できませんでした→ほんとうに..小心者。
二男の時にはど〜〜〜んとかまえていられるように
大きな母になりたいです。
とりあえず、一段落。あとは二男ミニバスの卒団だ!
Posted by 樹 at
20:04
│Comments(4)
2011年02月08日
熱いひと
熱い人..お嫌いですか?..
めちゃくちゃハートがたぎっています。
ミニバスの女子の無気力な態度に
3月まで、あとちょっとで会長の任期も終わるのに...
今までみたいに女友達のお洒落トークしてれば
嫌われなくてもすむし..自分のこどもじゃないから
何事もなく..ただ終了って選択もできるのだけど..
「やる前からあきらめている」態度に喝..
なんのために?どうして???バスケを続けているの?
土日両日つきっきりで練習をサポート
帰宅後は私が自宅で勉強(笑)。
作戦盤をつかって戦略を..思考+試行..中..
2月20日
6年生最後の試合。
負けてもいいから
真剣に取り組む時間、自分を試す時間を感じてほしい。
勝てなくても取り組んだそれぞれの課題を試して達成感を感じること
「無気力」はいちばんいけないっこと
そんなことおぼえたら、3年間もスポーツしてて
残念だぞ!
おせっかいだと思う。
うざいっておもわれてるかもしんない。
相方さんが
「自分がやりたいと思うなら気がすむまでやればいい、
嫌われても、女の子たちのお母さんにけむたがられても..
1年がんばってきたのだから、最後まで自分の気がすむようにやりなさい」とエール
木曜日のミーティングまでに資料をつくって用意したいと思う。
少しはやる気をだしてほしいと思う。
2月20日は長男にとっても第一志望校受験の日..
親子ともども決戦日...がんばるぞ〜〜〜〜
めちゃめちゃ、ハート..熱くなってます..(笑)
めちゃくちゃハートがたぎっています。
ミニバスの女子の無気力な態度に

3月まで、あとちょっとで会長の任期も終わるのに...
今までみたいに女友達のお洒落トークしてれば
嫌われなくてもすむし..自分のこどもじゃないから
何事もなく..ただ終了って選択もできるのだけど..
「やる前からあきらめている」態度に喝..
なんのために?どうして???バスケを続けているの?
土日両日つきっきりで練習をサポート
帰宅後は私が自宅で勉強(笑)。
作戦盤をつかって戦略を..思考+試行..中..
2月20日
6年生最後の試合。
負けてもいいから
真剣に取り組む時間、自分を試す時間を感じてほしい。
勝てなくても取り組んだそれぞれの課題を試して達成感を感じること
「無気力」はいちばんいけないっこと
そんなことおぼえたら、3年間もスポーツしてて
残念だぞ!
おせっかいだと思う。
うざいっておもわれてるかもしんない。
相方さんが
「自分がやりたいと思うなら気がすむまでやればいい、
嫌われても、女の子たちのお母さんにけむたがられても..
1年がんばってきたのだから、最後まで自分の気がすむようにやりなさい」とエール
木曜日のミーティングまでに資料をつくって用意したいと思う。
少しはやる気をだしてほしいと思う。

2月20日は長男にとっても第一志望校受験の日..
親子ともども決戦日...がんばるぞ〜〜〜〜
めちゃめちゃ、ハート..熱くなってます..(笑)

Posted by 樹 at
08:37
│Comments(3)
2011年02月03日
教育って...???家族が伝えてあげられること
「息子が宝物。」
ところかまわず
そういうことを容易く発して
息子がちいさいころは
ブランドもののかわいい服を着せて
自慢げに連れて歩いたりして
ちょっと大きくなって学校なんか行き始めると
よそ様のこどもと自分のこどもを比べて
こどもの成績に一喜一憂..
短距離走の順位に一喜一憂。
なんだかちょっと前の母としての自分
赤面しちゃったりする。
自分の一部や
わたしの装飾品じゃないんだから!!
友人のブログに書き込みをすることで
自分の気持ちも整理できたり
えっ..そうだよ〜と
新たに自分の気持ちの本筋のところ発見したりする(笑)
こどもにプレゼントしてあげるのは
「ひとりで自立してしあわせに生きてゆけるための○○」
それは、もちろん経済力を手に入れるための学力でもあるかもしれないけど..
いちばんは「しあわせ」を「しあわせ」として嗅ぎ取れる嗅覚
(心の感覚)を身につけてあげられることだと思うのね。
やったらなんとかなるという達成感から生まれる「自信」や
愛につつまれて感じる「やすらぎ」を知り、大切に守っていくことができること。
これは本や他人や学校の先生からは学べない。
家族しか伝えることができない大切なことだと思うのね。
教育の根本は「夫婦の絆」
夫を敬う妻のやさしい心遣い
妻を大切にするやさしい包容力
でも簡単そうで、そうは簡単にはいかない、努力のいる難しいこと。
こんな時代だからこそ気持ちの余裕と経済のバランスも難しいし。
ふたりの問題だけではすまないこともいろいろあるもの..
この先どんな社会になっていくかもわからない..
でも、だからこそ「不安を育てても安心にはならない」から
そのときはそのときで考えればいいさ〜と
ある意味「お気楽に」「今を大切にして」
ただ、今自分にできることはパートナーとよく話しをして
支え合って、力をあわせたらなんとかなる!って
実際に目の前でみせてあげて、心でかんじさせてあげること。
「夫婦円満をこころがけること」
これがいちばんの教育。
今のわたしは、そう思うな。
それが..自分の大切なこどものたちのしあわせ、
ひいては世界の平和につながっていくような...
そんな気がしてなりません...
なんかおおげさな話になっちゃった。(笑)
レニアさんのブログ『シアトル日記』を読んでいろいろ考えさせられちゃいました。
ところかまわず
そういうことを容易く発して
息子がちいさいころは
ブランドもののかわいい服を着せて
自慢げに連れて歩いたりして
ちょっと大きくなって学校なんか行き始めると
よそ様のこどもと自分のこどもを比べて
こどもの成績に一喜一憂..
短距離走の順位に一喜一憂。
なんだかちょっと前の母としての自分
赤面しちゃったりする。
自分の一部や
わたしの装飾品じゃないんだから!!
友人のブログに書き込みをすることで
自分の気持ちも整理できたり
えっ..そうだよ〜と
新たに自分の気持ちの本筋のところ発見したりする(笑)
こどもにプレゼントしてあげるのは
「ひとりで自立してしあわせに生きてゆけるための○○」
それは、もちろん経済力を手に入れるための学力でもあるかもしれないけど..
いちばんは「しあわせ」を「しあわせ」として嗅ぎ取れる嗅覚
(心の感覚)を身につけてあげられることだと思うのね。
やったらなんとかなるという達成感から生まれる「自信」や
愛につつまれて感じる「やすらぎ」を知り、大切に守っていくことができること。
これは本や他人や学校の先生からは学べない。
家族しか伝えることができない大切なことだと思うのね。
教育の根本は「夫婦の絆」
夫を敬う妻のやさしい心遣い
妻を大切にするやさしい包容力
でも簡単そうで、そうは簡単にはいかない、努力のいる難しいこと。
こんな時代だからこそ気持ちの余裕と経済のバランスも難しいし。
ふたりの問題だけではすまないこともいろいろあるもの..
この先どんな社会になっていくかもわからない..
でも、だからこそ「不安を育てても安心にはならない」から
そのときはそのときで考えればいいさ〜と
ある意味「お気楽に」「今を大切にして」
ただ、今自分にできることはパートナーとよく話しをして
支え合って、力をあわせたらなんとかなる!って
実際に目の前でみせてあげて、心でかんじさせてあげること。
「夫婦円満をこころがけること」
これがいちばんの教育。
今のわたしは、そう思うな。
それが..自分の大切なこどものたちのしあわせ、
ひいては世界の平和につながっていくような...
そんな気がしてなりません...
なんかおおげさな話になっちゃった。(笑)
レニアさんのブログ『シアトル日記』を読んでいろいろ考えさせられちゃいました。
Posted by 樹 at
09:46
│Comments(2)