2010年10月30日
ブッダ
今、相方さんの影響で
手塚治虫さんの「ブッダ」を読んでいる。
8冊あるそうだが
今4冊
厚い本なので、めちゃ時間がかかる。
なんだか興奮してうまく話せないけど
「すごい」
読んだあとはぐったり..
手塚治虫さんの「ブッダ」を読んでいる。
8冊あるそうだが
今4冊
厚い本なので、めちゃ時間がかかる。
なんだか興奮してうまく話せないけど
「すごい」
読んだあとはぐったり..
Posted by 樹 at
15:46
│Comments(2)
2010年10月26日
あっちゃん
いとこのあっちゃんは
1学期で高校中退。
結構成績もよくてスポーツ万能
進学校に進学したけれど..
なぜか??
高2になってから不登校..
夏休みを前に学校を
逃げるような形で退学。
でも今は、真面目に朝から晩まで1日中働いている
週末、単位制の学校に行っている
堂々と明るい笑顔で家にやってきて
「やらせて、やらせて!!」と
おいしいコーヒーをいれてくれた。
この間と顔がぜんぜん違う。
うちの息子は受験生だから
退学した後のことは、あんまり詳しく話してないし..
あっちゃんのことについて
「馬鹿じゃないの、計画性なさすぎだよ」とか
ブツブツ言ってる。
でも、今のとこ、この間「学校行きたくない」って
落ち込んでいた時より、晴れ晴れいい顔。
いろんなことを吸収して学んでいるかんじ。
こんな先輩がいてね、こんなこと聞いたんだよ
とか、この2ヶ月のことを饒舌に楽しそうに話す。
相方が話す、「農村ワーキングホリデー」にも興味深々。
学ぶ場所も人それぞれ..
その気になれば、何だって、どこだって学べると思う。
たしかに〜〜〜
わかっているけど..我が子には、なかなかそうは言えないよな〜
相方さんは
「勉強嫌いやったら、働け!、家を出て放浪しろ」と言う..
なんとな〜く、楽しいな〜と高校生活をお気楽にすごした母は
「そんなに飛ばさんでもいいやん、フツウで〜」と思ってしまう..
好きなことは努力せんでも頑張れるし、1番になれる。
そんなもんに出会うために
フツウの道をキョロキョロ、マイペースで歩いたらいいんちゃう?
と思うのであった...。
1学期で高校中退。
結構成績もよくてスポーツ万能
進学校に進学したけれど..
なぜか??
高2になってから不登校..
夏休みを前に学校を
逃げるような形で退学。
でも今は、真面目に朝から晩まで1日中働いている
週末、単位制の学校に行っている
堂々と明るい笑顔で家にやってきて
「やらせて、やらせて!!」と
おいしいコーヒーをいれてくれた。
この間と顔がぜんぜん違う。
うちの息子は受験生だから
退学した後のことは、あんまり詳しく話してないし..
あっちゃんのことについて
「馬鹿じゃないの、計画性なさすぎだよ」とか
ブツブツ言ってる。
でも、今のとこ、この間「学校行きたくない」って
落ち込んでいた時より、晴れ晴れいい顔。
いろんなことを吸収して学んでいるかんじ。
こんな先輩がいてね、こんなこと聞いたんだよ
とか、この2ヶ月のことを饒舌に楽しそうに話す。
相方が話す、「農村ワーキングホリデー」にも興味深々。
学ぶ場所も人それぞれ..
その気になれば、何だって、どこだって学べると思う。
たしかに〜〜〜
わかっているけど..我が子には、なかなかそうは言えないよな〜
相方さんは
「勉強嫌いやったら、働け!、家を出て放浪しろ」と言う..
なんとな〜く、楽しいな〜と高校生活をお気楽にすごした母は
「そんなに飛ばさんでもいいやん、フツウで〜」と思ってしまう..
好きなことは努力せんでも頑張れるし、1番になれる。
そんなもんに出会うために
フツウの道をキョロキョロ、マイペースで歩いたらいいんちゃう?
と思うのであった...。
Posted by 樹 at
11:30
│Comments(2)
2010年10月22日
高校説明会
公立高校の説明会とかっていうやつがありました。
市内の公立高校の担当者が来て
学校を紹介するイベント
1時〜5時まで
保護者も途中の出入りは禁止
4時間体育館にすわりっぱなし。
おしりイタイ...
いろいろな高校
わたしたちの時とは
さっぱり様変わりしていて
面白かった。
専門的な勉強をする学校が増えているのね
母校もなかなかがんばっていて
いいかも?なんて(笑)
進路は本人の希望でとか、言ってるひともいるけど
カテゴリーも多いし
偏差値だけで決めるのも..
大人でも難しいよ。
どの学校の先生も同じように
丁寧に説明していたけど
T高校の先生だけは
学校説明はプリント配って
「説明したいことは書いてあります、読んでください」
「今の日本を変えようというリーダーを育てたい」
「夢を叶えるために必死で本気の人だけ来てください。」
「うちの学校は授業以外に週50時間は自主学習するように指導している
それに耐える自信のある人だけ来てください」
と熱く語っておられた。
・・・・・「わたしが行ってみたい」(笑)
ふ〜ッ..疲れた〜。
受験生の母のいろいろ考えさせられる1日でした。
市内の公立高校の担当者が来て
学校を紹介するイベント
1時〜5時まで
保護者も途中の出入りは禁止
4時間体育館にすわりっぱなし。
おしりイタイ...
いろいろな高校
わたしたちの時とは
さっぱり様変わりしていて
面白かった。
専門的な勉強をする学校が増えているのね
母校もなかなかがんばっていて
いいかも?なんて(笑)
進路は本人の希望でとか、言ってるひともいるけど
カテゴリーも多いし
偏差値だけで決めるのも..
大人でも難しいよ。
どの学校の先生も同じように
丁寧に説明していたけど
T高校の先生だけは
学校説明はプリント配って
「説明したいことは書いてあります、読んでください」
「今の日本を変えようというリーダーを育てたい」
「夢を叶えるために必死で本気の人だけ来てください。」
「うちの学校は授業以外に週50時間は自主学習するように指導している
それに耐える自信のある人だけ来てください」
と熱く語っておられた。
・・・・・「わたしが行ってみたい」(笑)
ふ〜ッ..疲れた〜。
受験生の母のいろいろ考えさせられる1日でした。
Posted by 樹 at
20:59
│Comments(4)
2010年10月20日
文章かくのってむずかしい。
制作。
今文章かいています。
仕事で〜
作文、得意ではなかったけれど
取材の仕事が入ったので
ライターのまねごと〜♪
文章って難しいデザインだよなってつくづく思います。
なんか、目の前で読まれると
服ぬがされているような恥ずかしさが〜
一応、家族+子育てエッセイなので
得意分野ではあるのだが..
ボキャブラをストックするのに
読書が必要。
ほんとに文章かくのってむずかしいわ。
今文章かいています。
仕事で〜
作文、得意ではなかったけれど
取材の仕事が入ったので
ライターのまねごと〜♪
文章って難しいデザインだよなってつくづく思います。
なんか、目の前で読まれると
服ぬがされているような恥ずかしさが〜
一応、家族+子育てエッセイなので
得意分野ではあるのだが..
ボキャブラをストックするのに
読書が必要。
ほんとに文章かくのってむずかしいわ。
Posted by 樹 at
01:07
│Comments(0)
2010年10月18日
先輩。
ステキな先輩女性と出会った。
オシゴトのご縁で知り合った女性のお母さま。
ご実家の日本のよき時代の建具、家具を大切に再生して
つかっていらっしゃるとのこと
興味があったので
是非にと、そのお部屋をみせてもらいに行った
バリバリの野球少年を育て
今も現役のお料理教室の先生。
綺麗で知的で明るい人
たぶん..60歳くらい..
いろいろな話をきかせてもらった
温かい手料理をごちそうになり
古いものに囲まれたノスタルジックな部屋で
女性としての生き方について
学んだ。
ひととのご縁の中で
学ぶ。
あたらしい出会いに感謝する
充実した一日だった。
オシゴトのご縁で知り合った女性のお母さま。
ご実家の日本のよき時代の建具、家具を大切に再生して
つかっていらっしゃるとのこと
興味があったので
是非にと、そのお部屋をみせてもらいに行った
バリバリの野球少年を育て
今も現役のお料理教室の先生。
綺麗で知的で明るい人
たぶん..60歳くらい..
いろいろな話をきかせてもらった
温かい手料理をごちそうになり
古いものに囲まれたノスタルジックな部屋で
女性としての生き方について
学んだ。
ひととのご縁の中で
学ぶ。
あたらしい出会いに感謝する
充実した一日だった。
Posted by 樹 at
21:12
│Comments(2)
2010年10月12日
二男のピンチ..

めちゃめちゃ忙しく仕事&母してます。
ごぶさたのブログです。
二男のJがピンチ。
何事にも器用にこなす子だなって思っていましたが
今、大きな壁とむきあって悩んでいるようです..
先週末も試合..
監督の思うようなプレイができず
怒鳴られつづけ、もうどう動いていいのか???
硬直状態でかちんこちん
とうとう最後まで調子が出ずに
6年生でひとりベンチにひきずりもどされて
ぽつん....無視...
そして、怒鳴られの繰り返し...
このところずっと言われつづけているそうです..
2階のスタンド席から、
なんだかかわいそうでわたしもつ〜んとしてしまいました。
試合がおわってもみんなの前では悟られないように
歯をくしばって耐えている様子
帰宅するまで無言...
帰宅後お風呂でシャワー浴びながら泣いてました。
そのまま、電気もつけず部屋に引きこもり
夕飯も食べない、
「もう、バスケやめる」
バスケ大好き少年
はじめて言ったひとことでした。
いろいろ話しましたが、すっかり落ち込んでいて
それ以上..励ます言葉も浮かばず
その晩はそっとしておきました...
次の朝9時から練習
だまって出ていきましたよ。
さすがに足は重そうですが
平気なふりしていつものように
挨拶して体育館に入っていきました。
偉いな〜って思いました..
他のお母さんの話によると
また、昨日も同じことで
監督に名指しでなじられて
つきとばされていたとか..
........
文化系でゆるゆるに育ったわたしには
理解の版中を超えますが...
男としては..スポーツマンとしては
こえなきゃいけない試練..なのかな...???
さっき..バスケ経験者の少年団のパパ友に相談
アドバイスをいただきました。
息子に直接話してくれるそうです..
男って..体育会系って...
こんな不条理が当たり前の世界なのね....
とほほ....
Posted by 樹 at
17:23
│Comments(7)