スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年06月25日

薪割り

昨日は取材で南薩摩の塩をつくっている人のところへ

なんだか
ちょっと驚いた。
短パンとぞうりに
鶏の放し飼いにボロボロの施設...
ハンモックゆらゆら
おまけに〜
取材の途中に代表さんが海へダイブ.......
なんだかぼ〜〜〜
オシャレして行った自分..なんだか場違い..

コーヒーのいいかおりに
お気に入りのインテリアに包まれて暮らす生活..
だけど...
経済活動に試行錯誤
こどもの教育費や銀行への返済
親の介護問題..

そんなこととは
別次元の生活....

塩をつくるために火をおこす作業開始
「薪を割ってみませんか?」とのお誘いにのってみる
なかなか簡単に割れない

昔はこうやって薪を切り
だれもが火をおこしていたんだよね。
「インディアンのもとで修行したんですよ。火おこしの..」
そうやって自転車で日本中を旅していて
今そこで塩つくりを学んでいる青年が楽しそうに話す

どうやって食べてるんだろ?
素朴な疑問をかかえながら
必死に薪割り..
10回くらいふりおろしたあとかな?
こんなかんじかなと実感する。

楽しい。シンプルに楽しい!

純粋に薪を割る時間に集中できた。
心地よい汗

どちらの生活、人生がいいのか
なんてどうでもいいことなのかもしれないけど

昨日はこちらの最高峰、今日はあちらで..

まだまだ自分の知らない世界はいろいろ広がっているんだなと
ぐるぐる頭の中は整理できないまま

ですが...
めちゃめちゃ経済活動ドストレートの仕事..
今日は霧島へ〜

今できることは
自分の仕事で、どれだけひとを感動させられるか

自分の仕事にほこりをもって丁寧に本気で取り組んできますね〜
今日も楽しかった〜と感じられたらいいな。

でもでも...薪割りはたのしかった..  


Posted by 樹 at 07:58Comments(0)