2010年08月28日
あっという間に..

あっという間に1日が終わり。
あっという間に8月も終わります。
きっと、今年1年もあっという間に
終わってしまうのかもしれないですね。
なんだかこれでいいんかい?と不安になりますが
心はおだやかにすごせているので
しあわせなのかもしれないですね。
今日もいちにちありがとう。
そして明日もいい1日になりますように...。
Posted by 樹 at
23:54
│Comments(4)
2010年08月24日
今日はらんち♪
うふふ♪
今日は長男のバスケ部のママさんたち13人でうちあげ会で
フレンチ♪
楽しみで〜す。
たまにはごほうびないとネ〜
今日は長男のバスケ部のママさんたち13人でうちあげ会で
フレンチ♪
楽しみで〜す。
たまにはごほうびないとネ〜
Posted by 樹 at
09:32
│Comments(0)
2010年08月21日
社内英語公用語化
楽天、ユニクロの社内英語公用語化について
について特集している番組をみた。
ある人の意見-------------------------------------------------------------------------------
アメリカで仕事をしています。当然打ち合わせは全部英語です。
日本でも仕事をしていました。そのときは打ち合わせは全部日本語です。
さて、英語と日本語では仕事の進め方が違うなと思うケースは多々あります。
日本語では努力します・検討します・解決策が得られそうです、という表現、
これ全部英語ではただのworkです。
努力する、はwork hard、
検討するはwork on、
解決策が得られるはwork out(得られそうならbe about to work out)。
つまり日本語だと努力、検討、解決する、といえば、
なんとなく仕事をしている気になれるものが、
英語だと全部ただのworkにしかならず、
こんなことばかり言っていると
「お前バカなの?もうちょっと具体的なこと言えよ」となります。
これはほんの一例で、日本語だと雰囲気で語れることが
英語だと全然話がつながらないことが多いように思いますね。
英語で打ち合わせると話が早いんですよ。
だから会議が短いし、どんどん解決策に向かっていく。
もちろん日本語だって立派な言語ですから、
英語での会議を日本語で再現することはできるけど、
日本語しか知らない人だと難しいでしょうね。
そういう会議の仕方。
一度は英語の会議を体験してから、ということになるでしょう。
多分、社内英語公用語化にはそういう狙いがあるのでしょう。
なかなかいい目の付け所だと思いますよ。
ま、メリットとしてはこんなところで。
------------------------------------------------------------------------------------
もちろん市場が海外に展開していけば
英語での会議になるだろうし
いちいち事情通でない通訳さんをつかうのも..
...だったら、みんなまとめて意識改革
嫌だったら
ついていけないやつ=つかえんやつ=勝手にやめてくれ〜
って経営側の作戦だろうけど
なかなかいい方法だな〜。と思うんだけどどう?
うちでも一時期、制限時間を決めて、
家庭内の会話を英語だけって限定したときもありましたが
ボキャブラの少なさにあまり長続きできませんでした..とほほ
オフィシャルな職場が急にそう限定された空間になるというのは
なかなか厳しいな..と思うのですが..
即戦力増強、社員の意識向上のためには
いい方法、いい試みだなと思います。
楽天の近くの英会話教室は大にぎわいらしいですよ〜
でもでも..
職場だと専門的な必要な単語も必然的に出てくるわけだし。
英会話教室より実践的なのかもしれませんね〜
ますます、個人のやる気と向上心がとわれる
そういう時代ですね。
「英語が話せてあたりまえ」
うかうかしてられないよね〜と長男と話すことでした。
について特集している番組をみた。
ある人の意見-------------------------------------------------------------------------------
アメリカで仕事をしています。当然打ち合わせは全部英語です。
日本でも仕事をしていました。そのときは打ち合わせは全部日本語です。
さて、英語と日本語では仕事の進め方が違うなと思うケースは多々あります。
日本語では努力します・検討します・解決策が得られそうです、という表現、
これ全部英語ではただのworkです。
努力する、はwork hard、
検討するはwork on、
解決策が得られるはwork out(得られそうならbe about to work out)。
つまり日本語だと努力、検討、解決する、といえば、
なんとなく仕事をしている気になれるものが、
英語だと全部ただのworkにしかならず、
こんなことばかり言っていると
「お前バカなの?もうちょっと具体的なこと言えよ」となります。
これはほんの一例で、日本語だと雰囲気で語れることが
英語だと全然話がつながらないことが多いように思いますね。
英語で打ち合わせると話が早いんですよ。
だから会議が短いし、どんどん解決策に向かっていく。
もちろん日本語だって立派な言語ですから、
英語での会議を日本語で再現することはできるけど、
日本語しか知らない人だと難しいでしょうね。
そういう会議の仕方。
一度は英語の会議を体験してから、ということになるでしょう。
多分、社内英語公用語化にはそういう狙いがあるのでしょう。
なかなかいい目の付け所だと思いますよ。
ま、メリットとしてはこんなところで。
------------------------------------------------------------------------------------
もちろん市場が海外に展開していけば
英語での会議になるだろうし
いちいち事情通でない通訳さんをつかうのも..
...だったら、みんなまとめて意識改革
嫌だったら
ついていけないやつ=つかえんやつ=勝手にやめてくれ〜
って経営側の作戦だろうけど
なかなかいい方法だな〜。と思うんだけどどう?
うちでも一時期、制限時間を決めて、
家庭内の会話を英語だけって限定したときもありましたが
ボキャブラの少なさにあまり長続きできませんでした..とほほ
オフィシャルな職場が急にそう限定された空間になるというのは
なかなか厳しいな..と思うのですが..
即戦力増強、社員の意識向上のためには
いい方法、いい試みだなと思います。
楽天の近くの英会話教室は大にぎわいらしいですよ〜
でもでも..
職場だと専門的な必要な単語も必然的に出てくるわけだし。
英会話教室より実践的なのかもしれませんね〜
ますます、個人のやる気と向上心がとわれる
そういう時代ですね。
「英語が話せてあたりまえ」
うかうかしてられないよね〜と長男と話すことでした。
Posted by 樹 at
19:15
│Comments(0)
2010年08月19日
鈍感力
鈍感な方が得なんじゃない?って思うことがこのところよくある。
まわりのことは気にせずマイペースですごせること
それはそれはストレスたまらないんじゃないかな?
って嫌味のひとことも言いたくなるくらい
鈍感なひとがまわりにうようよしてる。
でも幸せそう。
無理して人にあわせてることも
我慢して怒りをおさえるために
後頭部の首のつけねあらりがひりひりすることも
悔しかったり、心配ごとにうもれて
ねむれなかったり
悪夢にうなされて目を覚ますことも..
きっと..
あんまりないんだろうなって思う。
昔から、親の顔色をうかがって
友達の顔色をうかがって
おつとめをはじめて上司の顔色をうかがってきた
自営業になった今も
取引先の社長やお客さまの顔色をうかがったり
あいかわらず、そういう立場
そういう日々
なんだか妙に不安になったり
憂鬱になったり
そう考えて悩む度に
考え過ぎだよ〜
って笑いとばす友人たちがいる。
小さいコミュニティーだけれど
リーダーとして人をまとめる立場になったとき
これまでの自分をたすけてくれていた
自分の長所だと思っていた部分
まわりをみて
周囲にとけこもうとする私特有のやわらかいとこ
そういう価値観が
いろんなとこで邪魔をする
それでよく監督に叱られる。
4月に役についてから
何度叱られ、あやまったことか
恥ずかしながら
涙したことも..
でも半期を終えて
なんだか
少しずつ自分もかわってきたように思う。
いい意味で
あきらめがよくなったように思う。
余裕がないので
これとこれと
大切なことを選ばざるをえなくなった
そのせいで
少しだけ楽になってきた。
OBの先輩たちが励ましてくれるように
何年後かに
やってよかった
って思えるときがくるのを信じて
この『冬』を乗り切ろうと思う。
愚痴を山ほどきかされる相方さんには
申し訳がないんだけど...
今日も練習。
笑顔をつくらず
マイペースでたんたんと
鈍感で気がきかないヤツ〜(笑)くらいを目標にして..
まわりのことは気にせずマイペースですごせること
それはそれはストレスたまらないんじゃないかな?
って嫌味のひとことも言いたくなるくらい
鈍感なひとがまわりにうようよしてる。
でも幸せそう。
無理して人にあわせてることも
我慢して怒りをおさえるために
後頭部の首のつけねあらりがひりひりすることも
悔しかったり、心配ごとにうもれて
ねむれなかったり
悪夢にうなされて目を覚ますことも..
きっと..
あんまりないんだろうなって思う。
昔から、親の顔色をうかがって
友達の顔色をうかがって
おつとめをはじめて上司の顔色をうかがってきた
自営業になった今も
取引先の社長やお客さまの顔色をうかがったり
あいかわらず、そういう立場
そういう日々
なんだか妙に不安になったり
憂鬱になったり
そう考えて悩む度に
考え過ぎだよ〜
って笑いとばす友人たちがいる。
小さいコミュニティーだけれど
リーダーとして人をまとめる立場になったとき
これまでの自分をたすけてくれていた
自分の長所だと思っていた部分
まわりをみて
周囲にとけこもうとする私特有のやわらかいとこ
そういう価値観が
いろんなとこで邪魔をする
それでよく監督に叱られる。
4月に役についてから
何度叱られ、あやまったことか
恥ずかしながら
涙したことも..
でも半期を終えて
なんだか
少しずつ自分もかわってきたように思う。
いい意味で
あきらめがよくなったように思う。
余裕がないので
これとこれと
大切なことを選ばざるをえなくなった
そのせいで
少しだけ楽になってきた。
OBの先輩たちが励ましてくれるように
何年後かに
やってよかった
って思えるときがくるのを信じて
この『冬』を乗り切ろうと思う。
愚痴を山ほどきかされる相方さんには
申し訳がないんだけど...
今日も練習。
笑顔をつくらず
マイペースでたんたんと
鈍感で気がきかないヤツ〜(笑)くらいを目標にして..
Posted by 樹 at
11:34
│Comments(2)
2010年08月06日
暑中お見舞い申し上げます。

暑中おみまい申し上げます。
暑いですね。
灰も降るし..
1日中ごはんつくってて
火のそばだし..
今年はバカンスの予定もないので
なんだか
・・・・
お盆くらいは家族そろってゆっくりしたいなと思っています。
バスケバスケバスケ
塾塾塾
なんとか家族、力をあわせて
のりきらなきゃというところでしょうか。
今のたのしみは
梅シロップのソーダ割(自家製/梅+はちみつ)
ノンアルコールビール(塾のお迎えがあるからのめない)
「ゲゲゲの女房」
「龍馬伝」
「ホタルノヒカリ」
夏ばてしないようにのりきりましょう。
Posted by 樹 at
15:06
│Comments(2)
2010年07月27日
いちだんらく
お兄ちゃんの県大会も終了。
ベスト16。
いろいろ思うことはあったけれど
なんだか最後は感動して涙しちゃいました。
終わりよければすべてよし
弟の方もミニバスの20周年の祝賀会も無事終了
進行も演出も大好評で
終わった夜は
ひさしぶりに、やっとゆっくり休むことができました。
なんだか準備や緊張で睡眠不足だったの...
会の最中も
気持ちを汲んでくださったOBの先輩たちが
そっと「よくがんばったね、ありがとう。」と
声をかけてくれました。
ミニバスのママ友たちが、
終了直後、深夜にもかかわらず
急遽、ジョイフルに集合(笑)
慰労会もしてくれました。
みなさんありがとぉ〜
ほんと、大変だったけど....
大変なことも、ひとつひとつ片付いていきます。
嫌だったことも、辛かったことも
いつの間にか
かならず終わる。
なんだか不思議だけど
楽しかった思い出にかわってすぎさってゆきました。
ボランティアなんだから
そんなに頑張らなくてもいいのに!ってよく言われるんだけど
頑張るからこそ「得るものがある」ってそう思います。
性分だから..仕方ないしね(笑)
今週末は合宿で開聞に行きます。
メンバーにけがや病気がでませんように...
夏休みは母は大変。
がんばらなきゃ。
今回の経験で学んだこと--------------------------------
八方美人ではひとをまとめることはできない。
はっきり言うべきことは
きつい言い方でも
ちゃんと伝えなければいけない!
平和を愛するわたしの1番苦手なことですが.....
ベスト16。
いろいろ思うことはあったけれど
なんだか最後は感動して涙しちゃいました。
終わりよければすべてよし
弟の方もミニバスの20周年の祝賀会も無事終了
進行も演出も大好評で
終わった夜は
ひさしぶりに、やっとゆっくり休むことができました。
なんだか準備や緊張で睡眠不足だったの...
会の最中も
気持ちを汲んでくださったOBの先輩たちが
そっと「よくがんばったね、ありがとう。」と
声をかけてくれました。
ミニバスのママ友たちが、
終了直後、深夜にもかかわらず
急遽、ジョイフルに集合(笑)
慰労会もしてくれました。
みなさんありがとぉ〜
ほんと、大変だったけど....
大変なことも、ひとつひとつ片付いていきます。
嫌だったことも、辛かったことも
いつの間にか
かならず終わる。
なんだか不思議だけど
楽しかった思い出にかわってすぎさってゆきました。
ボランティアなんだから
そんなに頑張らなくてもいいのに!ってよく言われるんだけど
頑張るからこそ「得るものがある」ってそう思います。
性分だから..仕方ないしね(笑)
今週末は合宿で開聞に行きます。
メンバーにけがや病気がでませんように...
夏休みは母は大変。
がんばらなきゃ。
今回の経験で学んだこと--------------------------------
八方美人ではひとをまとめることはできない。
はっきり言うべきことは
きつい言い方でも
ちゃんと伝えなければいけない!
平和を愛するわたしの1番苦手なことですが.....

Posted by 樹 at
13:39
│Comments(2)
2010年07月09日
腱鞘炎
なんと〜
腱鞘炎
右肘、腕、親指
マウスやキーボードをたたくと
ず〜〜ん、しびれる〜
しばらくはパソコンともさようなら〜
う〜〜〜〜
腱鞘炎
右肘、腕、親指
マウスやキーボードをたたくと
ず〜〜ん、しびれる〜
しばらくはパソコンともさようなら〜
う〜〜〜〜
Posted by 樹 at
00:47
│Comments(2)
2010年06月30日
引退ならず
昨日2回戦..
なんと勝っちゃって..
おどろき〜〜〜
あと1ヶ月間
部活が続くことに決定!
県大会出場なんて25年ぶりだそうで..
....う〜〜〜
引退して
さっさと受験勉強に集中してほしかったんだけど〜
あと1月
がんばんなきゃ
母も子も大変だぁ〜
レギュラーさんのママは大喜び
ベンチ族のママたちは微妙
アニキの練習試合+期末+実力テスト+夏のスクーリング
下の子の少年団+諸々イベント
ふ〜〜〜〜〜〜
考えると......
考えないで
前進あるのみ..だな..こりゃ..ふ〜。
なんと勝っちゃって..
おどろき〜〜〜
あと1ヶ月間
部活が続くことに決定!
県大会出場なんて25年ぶりだそうで..
....う〜〜〜
引退して
さっさと受験勉強に集中してほしかったんだけど〜
あと1月
がんばんなきゃ
母も子も大変だぁ〜
レギュラーさんのママは大喜び
ベンチ族のママたちは微妙
アニキの練習試合+期末+実力テスト+夏のスクーリング
下の子の少年団+諸々イベント
ふ〜〜〜〜〜〜
考えると......
考えないで
前進あるのみ..だな..こりゃ..ふ〜。
Posted by 樹 at
14:42
│Comments(2)
2010年06月28日
引退試合
今日は長男の引退試合
中学の部活の最後の試合
どの学校も必死
楽勝できるだろうと思っていた学校にも苦戦..
手に汗にぎる試合
なんとか逃げ切り
転んでも、つきとばされても
ボールを追っかける
熱い闘志
味方だけでなく敵のプレイにも
拍手。感動..
思わず目頭が熱くなりました。
同級生
息子
それぞれだけど
それぞれ自分のできることを精いっぱい
それぞれの壁に立ち向かい
乗り越えてゆく
レギュラーの選手の子たち
健闘してくれて
2回戦進出
明日は学校に7時集合
姶良の総合体育館で強豪H中学と対戦
ミニバスの強い地域なので..
応援がんばらなきゃ!
今から応援用のうちわ
追加分プリントにかかりま〜す。
中学の部活の最後の試合
どの学校も必死
楽勝できるだろうと思っていた学校にも苦戦..
手に汗にぎる試合
なんとか逃げ切り
転んでも、つきとばされても
ボールを追っかける
熱い闘志
味方だけでなく敵のプレイにも
拍手。感動..
思わず目頭が熱くなりました。
同級生
息子
それぞれだけど
それぞれ自分のできることを精いっぱい
それぞれの壁に立ち向かい
乗り越えてゆく
レギュラーの選手の子たち
健闘してくれて
2回戦進出
明日は学校に7時集合
姶良の総合体育館で強豪H中学と対戦
ミニバスの強い地域なので..
応援がんばらなきゃ!
今から応援用のうちわ
追加分プリントにかかりま〜す。
Posted by 樹 at
22:31
│Comments(0)
2010年06月21日
修行中..だよね。
前回のブログをかいてもう10日。
あっと言う間10日間でした。
なんとか精神的にも落ち着いてきて
仕事にも打ち込めそうです。
悩んでいるとき
そっと手をさしのべてくれた友人たち
感謝です。
悩んでいる友人に
さりげなく
そっと手をさしのべてあげられる
そんなやさしさ
忘れない様にしなくっちゃ。
自己主張の強さ
行動力
謙虚さ
思いやり
いろんなことで悩むこのごろ。
バランスやTPO
意外ともろいんだな〜ってきがつきました。
忙しくて
問題があればあるときこそ
磨かれる
人生は修行だ!とは
よく言ったものです。
今週もがんばろ〜
あっと言う間10日間でした。
なんとか精神的にも落ち着いてきて
仕事にも打ち込めそうです。
悩んでいるとき
そっと手をさしのべてくれた友人たち
感謝です。
悩んでいる友人に
さりげなく
そっと手をさしのべてあげられる
そんなやさしさ
忘れない様にしなくっちゃ。
自己主張の強さ
行動力
謙虚さ
思いやり
いろんなことで悩むこのごろ。
バランスやTPO
意外ともろいんだな〜ってきがつきました。
忙しくて
問題があればあるときこそ
磨かれる
人生は修行だ!とは
よく言ったものです。
今週もがんばろ〜
Posted by 樹 at
12:51
│Comments(2)
2010年06月11日
まごころ
真心が、世の中を動かす
たったひとりの真心が、
同じ心に共鳴して、
時に驚くべき速さで伝わる。
その集積が混迷の世を浄化する。
....................................................................
仕事でもプライベートでも
心をこめて、今自分のできる『最善』をつくす。
すると道は必ず開ける
今朝、いつも、わたしが話をきいてあげている側のいとこのKちゃんが
わたしの話をきいてくれて、
ポジティブな話をいっぱいしてくれました。
意外にもこんな考え方してるんだな?って発見..
感謝です。
おかげさまで、今日は何事も前むきに考えられる樹なのでした。
ひとと話をすることは大切なのかもしれませんね。
いいお天気、洗濯日和です
たったひとりの真心が、
同じ心に共鳴して、
時に驚くべき速さで伝わる。
その集積が混迷の世を浄化する。
....................................................................
仕事でもプライベートでも
心をこめて、今自分のできる『最善』をつくす。
すると道は必ず開ける
今朝、いつも、わたしが話をきいてあげている側のいとこのKちゃんが
わたしの話をきいてくれて、
ポジティブな話をいっぱいしてくれました。
意外にもこんな考え方してるんだな?って発見..
感謝です。
おかげさまで、今日は何事も前むきに考えられる樹なのでした。
ひとと話をすることは大切なのかもしれませんね。
いいお天気、洗濯日和です

Posted by 樹 at
14:16
│Comments(0)
2010年06月10日
こころのおそうじ
掃除は心の汚れ、
にごりを取り去る。
身体を動かすことで、心を鍛えられる。
清掃によって、長年の心の垢が落ちてゆく。
正邪を見抜く澄んだ目が養われる。
トイレにはってある日めくりカレンダーの
今日のことば。
リアルに共感
にごりを取り去る。
身体を動かすことで、心を鍛えられる。
清掃によって、長年の心の垢が落ちてゆく。
正邪を見抜く澄んだ目が養われる。
トイレにはってある日めくりカレンダーの
今日のことば。
リアルに共感

Posted by 樹 at
16:05
│Comments(2)
2010年06月09日
マイナスカポンタン
体力的にも精神的にも
かなり落ち込んでいて
なかなか、仕事に集中できなくて..
やる気のでない自分と戦っているかんじです
今かかえている
人間関係のマイナスオーラにつぶされてしまいそうです...
めずらしいですが..こんなこと。
なかなか今度の敵はハードル高し..
頭ふりふり
胸をこんこん
自分をふるいたたせて
えいっ
マイナスカポンタン
マイナスカポンタン
あっちいけ〜
たまったお仕事かたづけなくっちゃ〜〜
ふ〜〜〜〜
かなり落ち込んでいて
なかなか、仕事に集中できなくて..
やる気のでない自分と戦っているかんじです
今かかえている
人間関係のマイナスオーラにつぶされてしまいそうです...
めずらしいですが..こんなこと。
なかなか今度の敵はハードル高し..
頭ふりふり
胸をこんこん
自分をふるいたたせて
えいっ
マイナスカポンタン
マイナスカポンタン
あっちいけ〜
たまったお仕事かたづけなくっちゃ〜〜
ふ〜〜〜〜
Posted by 樹 at
13:40
│Comments(3)
2010年06月04日
ペデュキア
夏もののサンダルをだしてみた。
遅いかしら?
衣替えはなかなか手間のかかる作業で
めんどくさがりやのわたしには
気が重い家事のひとつ
でも、靴の衣替えは好き。
夏のサンダル...
冬のブーツ....
その季節のお出かけをイメージすると
それだけで楽しい気持ちになる。
このサンダルはあそこに履いていったんだったな〜
って、楽しかった旅行を思いだしたりとか..
あんまり出番の多くないだろうハイヒールとかも
あ、そうそう、あのワンピースとあうんだったよな、とか
普段着Gパンをたくしあげて
鏡の前で、モデルさんみたいにくるってまわってみたり
季節の変わり目のたのしい空想タイム。
大好きな『ひとり時間』
今日はあのサンダルにあわせて
真っ赤なペディキュアをぬってみた。
日に焼けた脚もなんだか色白にみえる..
ここんとこ
いそがしくって、おめかしする余裕なかなかなかったから
なんだか、それだけでワクワク。
つま先のばして何度も眺めて
イ・ケ・テ・ル(笑)
いくつになっても
オシャレ心、オンナ心を忘れない母親でいたいなって思う。
ほんと..なまけてる自分に反省だな(笑)
遅いかしら?
衣替えはなかなか手間のかかる作業で
めんどくさがりやのわたしには
気が重い家事のひとつ
でも、靴の衣替えは好き。
夏のサンダル...
冬のブーツ....
その季節のお出かけをイメージすると
それだけで楽しい気持ちになる。
このサンダルはあそこに履いていったんだったな〜
って、楽しかった旅行を思いだしたりとか..
あんまり出番の多くないだろうハイヒールとかも
あ、そうそう、あのワンピースとあうんだったよな、とか
普段着Gパンをたくしあげて
鏡の前で、モデルさんみたいにくるってまわってみたり
季節の変わり目のたのしい空想タイム。
大好きな『ひとり時間』
今日はあのサンダルにあわせて
真っ赤なペディキュアをぬってみた。
日に焼けた脚もなんだか色白にみえる..
ここんとこ
いそがしくって、おめかしする余裕なかなかなかったから
なんだか、それだけでワクワク。
つま先のばして何度も眺めて
イ・ケ・テ・ル(笑)
いくつになっても
オシャレ心、オンナ心を忘れない母親でいたいなって思う。
ほんと..なまけてる自分に反省だな(笑)
Posted by 樹 at
15:28
│Comments(3)
2010年06月03日
映画
仕事のあいまに
HDにとりためた映画を観た。
『誰も知らない』
http://www.kore-eda.com/daremoshiranai/story.htm
観終わったあと...
重い.....
ただもう傍観するしかない。ってかんじのなんか.....
実話を元につくられたらしい...
...親としては..辛い話..
救いはあるのか...
http://ifinder.jugem.cc/?eid=190
HDにとりためた映画を観た。
『誰も知らない』
http://www.kore-eda.com/daremoshiranai/story.htm
観終わったあと...
重い.....
ただもう傍観するしかない。ってかんじのなんか.....
実話を元につくられたらしい...
...親としては..辛い話..
救いはあるのか...
http://ifinder.jugem.cc/?eid=190
Posted by 樹 at
22:47
│Comments(0)
2010年05月31日
行ってみたい国
先日テレビをみていて
ブータンのことがででた。
GNPよりGNHだそうだ。
GNH『国民総幸福』
国民のしあわせがいちばん!って国だそうです。
食物の自給率も100%
教育費と医療費は無料
国民は民族服を愛してやまない
オシャレなTシャツの上に民族服
街角で携帯という映像が印象に残る。
学校教育は小学校から全学科英語
国民のほとんどがバイリンガル
なんだかな〜
行ってみたい。
検索するとツアーもあるらしい。
でも、アジアの観光って感じばっかりで伝わってこない...
ふんふん..旅心がさわぎだした..
行ってみたい国
ブータン。
ブータンのことがででた。
GNPよりGNHだそうだ。
GNH『国民総幸福』
国民のしあわせがいちばん!って国だそうです。
食物の自給率も100%
教育費と医療費は無料
国民は民族服を愛してやまない
オシャレなTシャツの上に民族服
街角で携帯という映像が印象に残る。
学校教育は小学校から全学科英語
国民のほとんどがバイリンガル
なんだかな〜
行ってみたい。
検索するとツアーもあるらしい。
でも、アジアの観光って感じばっかりで伝わってこない...
ふんふん..旅心がさわぎだした..
行ってみたい国
ブータン。
Posted by 樹 at
15:50
│Comments(0)
2010年05月20日
また、ひとつ。

雨がつづいていますね。
もうすぐ梅雨入りかしら?
嫌いじゃないです。
この季節の雨
また、ひとつ歳をとりました。
まわりのひとのあたたかさに
こころをあたたかくしたり
なつかしい思いで胸がいっぱいになったり
やっぱりおたんじょうびはいくつになっても
うれしいものです。
Posted by 樹 at
14:45
│Comments(2)
2010年05月17日
想像できない..
想像できない....
ネットのない生活なんて...
週末、ミニバスの飲み会があって
ママ友との会話
「ネットってつないでる?」
「・・・・・・・・」
なんと8家庭のうち4家庭のみでした。
8人のママのうち
使えるママが3人だけ.....
想像できない....
ネットのない生活なんて...
このところお洋服でさえもネット
試着しなくてもばっちりのコツをつかんだかんじ!
本はもちろんでしょ。
仕事の印刷物もネットですべて制作
仕事する画面の横で大河ドラマのHPをながめながら
人物相関図をググる。
なんだか幕末にもめさ詳しくなりました。
何でも、すぐ調べられるし
この間なんて、両親の旅行の件で
船会社に電話したら、
あまりに詳しいもんだから
ツワコンに間違われたよ〜
てなかんじで公私共に必要不可欠のツールなんだけど....
まだまだ、わたしたち位の年齢だと
こんなかんじなのかな??
想像できないネットのない生活なんて...
ネットのない生活なんて...
週末、ミニバスの飲み会があって
ママ友との会話
「ネットってつないでる?」
「・・・・・・・・」
なんと8家庭のうち4家庭のみでした。
8人のママのうち
使えるママが3人だけ.....
想像できない....
ネットのない生活なんて...
このところお洋服でさえもネット
試着しなくてもばっちりのコツをつかんだかんじ!
本はもちろんでしょ。
仕事の印刷物もネットですべて制作
仕事する画面の横で大河ドラマのHPをながめながら
人物相関図をググる。
なんだか幕末にもめさ詳しくなりました。
何でも、すぐ調べられるし
この間なんて、両親の旅行の件で
船会社に電話したら、
あまりに詳しいもんだから
ツワコンに間違われたよ〜
てなかんじで公私共に必要不可欠のツールなんだけど....
まだまだ、わたしたち位の年齢だと
こんなかんじなのかな??
想像できないネットのない生活なんて...

Posted by 樹 at
21:40
│Comments(2)
2010年05月14日
ためいき
なんだかな
ストレスたまることが多くって
出るのはためいきばかりなり。
夢....悪夢...
起きている間は
がつんと気合いいれてがんばっているのだけど
寝ている間はほんとうの自分の弱い部分が
自分を肯定しようと
甘やかしちゃうんだろうな。
細切れにマイナス思考の夢の連続。
ちょっとおやすみ..必要かな。
ストレスたまることが多くって
出るのはためいきばかりなり。
夢....悪夢...
起きている間は
がつんと気合いいれてがんばっているのだけど
寝ている間はほんとうの自分の弱い部分が
自分を肯定しようと
甘やかしちゃうんだろうな。
細切れにマイナス思考の夢の連続。
ちょっとおやすみ..必要かな。
Posted by 樹 at
09:14
│Comments(2)
2010年05月11日
息抜き
なんだかな。
あまりの慌ただしさに.....
お疲れモード継続中..
オシゴトや取引先関係のパーティやら
はじめてのひとと出会うことが多かったこの1週間
いろいろ学ぶことも多かった。かな?
でも、精神的に摩耗してるかんじもしてて
誰かと話したいなって思って
今日はいちばんのママともと長電話。
1時間30分...
こんなに話すんだったら
会いにいけばよかったかも
ネタはこどもたちのこと
オススメの本や映画の話
話は尽きないけど
デスクワークがたまっているので
がんばんなきゃな。
今日はすっぴんノーメークデイ=ヒッキー予定。
仕事缶詰がんばりま〜す。
あまりの慌ただしさに.....
お疲れモード継続中..
オシゴトや取引先関係のパーティやら
はじめてのひとと出会うことが多かったこの1週間
いろいろ学ぶことも多かった。かな?
でも、精神的に摩耗してるかんじもしてて
誰かと話したいなって思って
今日はいちばんのママともと長電話。
1時間30分...
こんなに話すんだったら
会いにいけばよかったかも
ネタはこどもたちのこと
オススメの本や映画の話
話は尽きないけど
デスクワークがたまっているので
がんばんなきゃな。
今日はすっぴんノーメークデイ=ヒッキー予定。
仕事缶詰がんばりま〜す。
Posted by 樹 at
11:58
│Comments(0)