スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年02月26日

サクラサク♪

無事、長男、第1志望校に合格。
今夜は一緒の学校に進学する友達の家に一泊。
新しいベースを肩におシャレしてでかけてゆきました。
ほっ...も束の間..
花粉症なのか風邪なのか..??
わたしが...すっかり体調をくずしております。
20日に受験
24日に学校のホームページで合格発表←さすが理系
予定の11時からどきどき
11時30分頃公開。
じゃじゃじゃ〜ん♪
やっと春を迎えましたよ〜
県立高校のお受験の方より一足お先に
みなさん、もうしばらく、がんばって〜♪
同じ学校に行くお母さんたちと連絡をとりあうと..
「ぜんぜん緊張しなかったよ、本人の問題じゃない!」と
おっしゃるベテランお母さんたち。だって、はじめてなんだもの..
わたしの場合はず〜っと安眠できませんでした→ほんとうに..小心者。
二男の時にはど〜〜〜んとかまえていられるように
大きな母になりたいです。
とりあえず、一段落。あとは二男ミニバスの卒団だ!  


Posted by 樹 at 20:04Comments(4)

2011年02月08日

熱いひと

熱い人..お嫌いですか?..
めちゃくちゃハートがたぎっています。

ミニバスの女子の無気力な態度にムスッ
3月まで、あとちょっとで会長の任期も終わるのに...
今までみたいに女友達のお洒落トークしてれば
嫌われなくてもすむし..自分のこどもじゃないから
何事もなく..ただ終了って選択もできるのだけど..
「やる前からあきらめている」態度に喝..
なんのために?どうして???バスケを続けているの?
土日両日つきっきりで練習をサポート
帰宅後は私が自宅で勉強(笑)。
作戦盤をつかって戦略を..思考+試行..中..
2月20日
6年生最後の試合。
負けてもいいから
真剣に取り組む時間、自分を試す時間を感じてほしい。
勝てなくても取り組んだそれぞれの課題を試して達成感を感じること
「無気力」はいちばんいけないっこと
そんなことおぼえたら、3年間もスポーツしてて
残念だぞ!
おせっかいだと思う。
うざいっておもわれてるかもしんない。
相方さんが
「自分がやりたいと思うなら気がすむまでやればいい、
嫌われても、女の子たちのお母さんにけむたがられても..
1年がんばってきたのだから、最後まで自分の気がすむようにやりなさい」とエール
木曜日のミーティングまでに資料をつくって用意したいと思う。
少しはやる気をだしてほしいと思う。しーっ
2月20日は長男にとっても第一志望校受験の日..
親子ともども決戦日...がんばるぞ〜〜〜〜
めちゃめちゃ、ハート..熱くなってます..(笑)グッ  


Posted by 樹 at 08:37Comments(3)

2011年02月03日

教育って...???家族が伝えてあげられること

「息子が宝物。」
ところかまわず
そういうことを容易く発して
息子がちいさいころは
ブランドもののかわいい服を着せて
自慢げに連れて歩いたりして
ちょっと大きくなって学校なんか行き始めると
よそ様のこどもと自分のこどもを比べて
こどもの成績に一喜一憂..
短距離走の順位に一喜一憂。
なんだかちょっと前の母としての自分
赤面しちゃったりする。
自分の一部や
わたしの装飾品じゃないんだから!!

友人のブログに書き込みをすることで
自分の気持ちも整理できたり
えっ..そうだよ〜と
新たに自分の気持ちの本筋のところ発見したりする(笑)
こどもにプレゼントしてあげるのは
「ひとりで自立してしあわせに生きてゆけるための○○」
それは、もちろん経済力を手に入れるための学力でもあるかもしれないけど..
いちばんは「しあわせ」を「しあわせ」として嗅ぎ取れる嗅覚
(心の感覚)を身につけてあげられることだと思うのね。
やったらなんとかなるという達成感から生まれる「自信」や
愛につつまれて感じる「やすらぎ」を知り、大切に守っていくことができること。
これは本や他人や学校の先生からは学べない。
家族しか伝えることができない大切なことだと思うのね。
教育の根本は「夫婦の絆」
夫を敬う妻のやさしい心遣い
妻を大切にするやさしい包容力
でも簡単そうで、そうは簡単にはいかない、努力のいる難しいこと。
こんな時代だからこそ気持ちの余裕と経済のバランスも難しいし。
ふたりの問題だけではすまないこともいろいろあるもの..
この先どんな社会になっていくかもわからない..
でも、だからこそ「不安を育てても安心にはならない」から
そのときはそのときで考えればいいさ〜と
ある意味「お気楽に」「今を大切にして」
ただ、今自分にできることはパートナーとよく話しをして
支え合って、力をあわせたらなんとかなる!って
実際に目の前でみせてあげて、心でかんじさせてあげること。
「夫婦円満をこころがけること」
これがいちばんの教育。
今のわたしは、そう思うな。
それが..自分の大切なこどものたちのしあわせ、
ひいては世界の平和につながっていくような...
そんな気がしてなりません...
なんかおおげさな話になっちゃった。(笑)
レニアさんのブログ『シアトル日記』を読んでいろいろ考えさせられちゃいました。  


Posted by 樹 at 09:46Comments(2)

2011年01月30日

おすすめマンガ「聖★おにいさん」

今日も雪...
寒い毎日がつづいています。
外に出るのが億劫な我が家は今マンガブーム
「聖★おにいさん」
超面白い!!
「目覚めた人ブッダ、神の子イエス。
世紀末を無事に越えた二人は、東京・立川でアパートをシェアし、
下界でバカンスを過ごしていた。
近所のおばあちゃんのように、細かいお金を気にするブッダ。
衝動買いが多いイエス。そんな“最聖”コンビの立川デイズ。

超おすすめ!!
手塚治虫さんの「ブッダ」を読んでからだと
なおさら笑えます♪  


Posted by 樹 at 14:36Comments(2)

2011年01月11日

コンタクト


映画コンタクトを観た。
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id83437/

個人的にSFはあまり好んで観ないのだけど..
この映画は好き。
へんてこりんな宇宙人も出てこないし無意味な戦闘シーンもない
どっちかというと哲学的な意味が濃いように思った。
あのベガへ瞬間移動する画像は
お産の時に浮かんでくるイメージととても近い。
なんだか不思議な気持ちがした。
マシューマコノヒーの知的な眼差しにうっとり..
とてもいい映画でした...  


Posted by 樹 at 10:25Comments(0)

2011年01月02日

敬愛なるベートーヴェン

おくればせながら
あけましておめでとうございます。

大雪で
がび〜んの年越しでしたが
おかげで今年はゆっくりとお正月がすごせました。
今日は通常営業
ばっちり仕事しました。

今から
また正月気分で映画観ます。

BSで録画してた
「敬愛なるベートーヴェン」

では、またラヴ  


Posted by 樹 at 21:20Comments(3)

2010年12月20日

息子とカラオケ

昨夜
一日中塾だった長男が帰宅するなり..
「ふ〜〜〜〜だる〜」
「なんか、たまってる..」
話を聞くと
うっずまり(鹿児島弁)=ストレスを感じてめいっていること

で、ふたりでカラオケ♪

2時間も籠る..
歌う歌う長男♪
「たのしかった〜〜」
「すっきりしたよ〜」
母とのデートを満喫した模様。

若い世代の歌も
なかなか新鮮で脳の中に刺激。
途中眠くなったけど
ふたりで出かけてくれるうちが花。

もう2ヶ月だよ!!
がんばれ〜受験生!!  


Posted by 樹 at 09:56Comments(0)

2010年12月14日

おからサラダ

ほ〜
ひさしぶりのログインにっこり
なんとか落ち着いてきましたヨ〜

今日はおみやげに
おいしいお豆腐やさんのあげをもらった。
おまけにおから...

おからのレシピを検索
「おからサラダ」

ポテトサラダの
ジャガイモをおからにかえてららららん♪
なかなかおいしい。

さぁ、これから夕飯
家族の評価はいかに?  


Posted by 樹 at 20:05Comments(0)

2010年11月19日

近況...

そろそろ..長男
最終志望校を提出...

母は超多忙
「母はキャパないから、大事なことは自分からアピール」
「自分の人生なんだから受け身はやめてよ!」
といい放つ...

ほんとうにほんとうに..
泣き言いいたいくらい忙しくて
乗り越えられるか心配で...
寝ても目が覚めます..

いつものシーズン季節労働+父の入院に伴う母の送迎
+受験生への栄養管理+少年団の会議もろもろ....
.........................

でも長男くん
やっと本気スイッチ??(笑)

まるで硬筆の清書のような志望校調査の書類

やるじゃん
朝も5時30分に自分で起きてきて
えらい!と思ったら
鏡の前に.....
さらさらブローのためか!!(笑)

彼の部屋にはいると..
お手本の調査紙が..
そっか〜〜
熱い体育会系の担任の先生が
いろいろシュミレーションしてくれているみたい←感謝。
来週あたまは、塾の二者面談。
一応成績は合格判定もらってるけど..
なにがあるかわからないし...
私立もいっぱいありすぎて....
選べない.........

でも、公私共々
やるだけのことはやって
あとは神サマ〜〜〜お願いします〜..  


Posted by 樹 at 11:17Comments(2)

2010年11月10日

ストーブ

ぐんと寒くなってきました。

今日は灯油を配達してもらって
この辺は冷え込みが厳しいので
ストーブ..南国鹿児島とは思えない寒さです..

冬ですね

秋って、ほんとうに短いですね。

今日は家から一歩も出ずに仕事..
早起きしてスタートしたので
早々に店閉まいです。

布団が恋しい季節ですね。

できることなら
たくさんの本を用意して
一日中なにもたべずに
読書やごろごろしてたいな..。  


Posted by 樹 at 21:13Comments(2)

2010年11月08日

17回忌の疑問

ブッダを読んで...
そのあとに書くのも..なんなんだけど....

義理母の命日に
17回忌があった。
前のお坊さんが引退したから
紹介してもらって近所のお寺で..

初対面
義理母のことも義理父のことも
全く知らない
初対面のお坊さん
このひと
心をこめて
お経ってよんでるんだろうか?
あの袋の中っていくらぐらいはいってるのかな?
お供えのくだものって、どうなるんだろ?
このひと..お坊さんだけど
プリウスのってはるんや
こどもいるのかな?

......不謹慎..ですよね〜でも
????だらけの30分でした..
なんだか不思議な気分
わたしが死んだら
見ず知らずのお坊さんに
お経をよんでもらいたいとは思わない。
まぁ、家族が集まるいい機会なのだとしたら
もし、するとしても
家族が集まって、たのしくアルバムでも
ながめて
わたしのこと話題にして
おいしいもんでもたべてくれれば
それでいいと思う。

歳をとれば
やっぱりお坊さんとかに
お経とかよんでもらいたいって思うんだろうか?

最近、喪服を着る機会もぐっと増えて
お葬式についても
いろいろ考えたりしてる。
お焼香とかお経とか
なんかないと収拾がつかないから
そのイベントの出し物的要素なの??なんて感じてるのは
いかんのかな?
我が家のイベントソングでも制定しておけば
お坊さんはいらなかったりして..

あの袋いくら入ってたんだろ???

不謹慎だけど疑問...。
海外ではどんなかんじなのかな?  


Posted by 樹 at 23:19Comments(0)

2010年10月30日

ブッダ

今、相方さんの影響で
手塚治虫さんの「ブッダ」を読んでいる。
8冊あるそうだが
今4冊
厚い本なので、めちゃ時間がかかる。

なんだか興奮してうまく話せないけど
「すごい」
読んだあとはぐったり..  


Posted by 樹 at 15:46Comments(2)

2010年10月26日

あっちゃん

いとこのあっちゃんは
1学期で高校中退。
結構成績もよくてスポーツ万能
進学校に進学したけれど..

なぜか??
高2になってから不登校..
夏休みを前に学校を
逃げるような形で退学。

でも今は、真面目に朝から晩まで1日中働いている
週末、単位制の学校に行っている
堂々と明るい笑顔で家にやってきて
「やらせて、やらせて!!」と
おいしいコーヒーをいれてくれた。

この間と顔がぜんぜん違う。

うちの息子は受験生だから
退学した後のことは、あんまり詳しく話してないし..
あっちゃんのことについて
「馬鹿じゃないの、計画性なさすぎだよ」とか
ブツブツ言ってる。

でも、今のとこ、この間「学校行きたくない」って
落ち込んでいた時より、晴れ晴れいい顔。
いろんなことを吸収して学んでいるかんじ。

こんな先輩がいてね、こんなこと聞いたんだよ
とか、この2ヶ月のことを饒舌に楽しそうに話す。
相方が話す、「農村ワーキングホリデー」にも興味深々。

学ぶ場所も人それぞれ..
その気になれば、何だって、どこだって学べると思う。
たしかに〜〜〜
わかっているけど..我が子には、なかなかそうは言えないよな〜

相方さんは
「勉強嫌いやったら、働け!、家を出て放浪しろ」と言う..

なんとな〜く、楽しいな〜と高校生活をお気楽にすごした母は
「そんなに飛ばさんでもいいやん、フツウで〜」と思ってしまう..
好きなことは努力せんでも頑張れるし、1番になれる。
そんなもんに出会うために
フツウの道をキョロキョロ、マイペースで歩いたらいいんちゃう?
と思うのであった...。  


Posted by 樹 at 11:30Comments(2)

2010年10月22日

高校説明会

公立高校の説明会とかっていうやつがありました。

市内の公立高校の担当者が来て
学校を紹介するイベント

1時〜5時まで

保護者も途中の出入りは禁止
4時間体育館にすわりっぱなし。
おしりイタイ...

いろいろな高校
わたしたちの時とは
さっぱり様変わりしていて
面白かった。

専門的な勉強をする学校が増えているのね
母校もなかなかがんばっていて
いいかも?なんて(笑)
進路は本人の希望でとか、言ってるひともいるけど
カテゴリーも多いし
偏差値だけで決めるのも..
大人でも難しいよ。

どの学校の先生も同じように
丁寧に説明していたけど
T高校の先生だけは
学校説明はプリント配って
「説明したいことは書いてあります、読んでください」
「今の日本を変えようというリーダーを育てたい」
「夢を叶えるために必死で本気の人だけ来てください。」
「うちの学校は授業以外に週50時間は自主学習するように指導している
それに耐える自信のある人だけ来てください」
と熱く語っておられた。

・・・・・「わたしが行ってみたい」(笑)

ふ〜ッ..疲れた〜。
受験生の母のいろいろ考えさせられる1日でした。  


Posted by 樹 at 20:59Comments(4)

2010年10月20日

文章かくのってむずかしい。

制作。
今文章かいています。
仕事で〜
作文、得意ではなかったけれど
取材の仕事が入ったので
ライターのまねごと〜♪

文章って難しいデザインだよなってつくづく思います。

なんか、目の前で読まれると
服ぬがされているような恥ずかしさが〜

一応、家族+子育てエッセイなので
得意分野ではあるのだが..
ボキャブラをストックするのに
読書が必要。

ほんとに文章かくのってむずかしいわ。  


Posted by 樹 at 01:07Comments(0)

2010年10月18日

先輩。

ステキな先輩女性と出会った。
オシゴトのご縁で知り合った女性のお母さま。

ご実家の日本のよき時代の建具、家具を大切に再生して
つかっていらっしゃるとのこと
興味があったので
是非にと、そのお部屋をみせてもらいに行った

バリバリの野球少年を育て
今も現役のお料理教室の先生。
綺麗で知的で明るい人
たぶん..60歳くらい..

いろいろな話をきかせてもらった
温かい手料理をごちそうになり
古いものに囲まれたノスタルジックな部屋で
女性としての生き方について
学んだ。

ひととのご縁の中で
学ぶ。
あたらしい出会いに感謝する
充実した一日だった。  


Posted by 樹 at 21:12Comments(2)

2010年10月12日

二男のピンチ..


めちゃめちゃ忙しく仕事&母してます。
ごぶさたのブログです。
二男のJがピンチ。

何事にも器用にこなす子だなって思っていましたが
今、大きな壁とむきあって悩んでいるようです..
先週末も試合..
監督の思うようなプレイができず
怒鳴られつづけ、もうどう動いていいのか???
硬直状態でかちんこちん
とうとう最後まで調子が出ずに
6年生でひとりベンチにひきずりもどされて
ぽつん....無視...
そして、怒鳴られの繰り返し...
このところずっと言われつづけているそうです..
2階のスタンド席から、
なんだかかわいそうでわたしもつ〜んとしてしまいました。
試合がおわってもみんなの前では悟られないように
歯をくしばって耐えている様子
帰宅するまで無言...
帰宅後お風呂でシャワー浴びながら泣いてました。
そのまま、電気もつけず部屋に引きこもり
夕飯も食べない、
「もう、バスケやめる」
バスケ大好き少年
はじめて言ったひとことでした。

いろいろ話しましたが、すっかり落ち込んでいて
それ以上..励ます言葉も浮かばず
その晩はそっとしておきました...

次の朝9時から練習
だまって出ていきましたよ。
さすがに足は重そうですが
平気なふりしていつものように
挨拶して体育館に入っていきました。
偉いな〜って思いました..
他のお母さんの話によると
また、昨日も同じことで
監督に名指しでなじられて
つきとばされていたとか..
........
文化系でゆるゆるに育ったわたしには
理解の版中を超えますが...
男としては..スポーツマンとしては
こえなきゃいけない試練..なのかな...???
さっき..バスケ経験者の少年団のパパ友に相談
アドバイスをいただきました。
息子に直接話してくれるそうです..

男って..体育会系って...
こんな不条理が当たり前の世界なのね....
とほほ....  


Posted by 樹 at 17:23Comments(7)

2010年09月09日

ことば


ただ、自分のできることを
地道にきちんとやっていれば
道は開ける。

「心を磨く」
自分はできるんだといいきかせ
自分に自信を持つこと

なんとなく弱気になったときは
「心配」をせずに
体を動かそうと思う。
なんとなく忙しくしていると
「心配」はどっかにいってしまう。
「心配」しても解決しないことは
「心配」しない。

弱ったときは
手帳に自分を励ます言葉を綴る。
自分にメッセージをすりこむ

悩むときは次の自分にステップアップする
チャンスの時。
逃げずに立ち向かおう。  


Posted by 樹 at 22:31Comments(5)

2010年09月08日

ちいさな秋


朝晩はすこしだけすずしくなってきましたね。
先日長男の運動会も終わり。
今度は仕事で、てんやわいや。
母になったり妻になったり、仕事の責任者になったり
めくるめく毎日で
なかなか、ゆっくり考える余裕がなくて...
今日は朝二男のつくろいものがあったから
ひさしぶりにお針箱をだしてみました。
針に糸を通してちくちく。
それだけでも、気分転換になりましたよ。
わたしの一番すきな洋裁。
このところ、まったくミシンも出していないから
錆び付いてるかもしれません(笑)
落ち着いたらミシンでも出して
秋用のランチョンマットでもつくりたいなって思います。
お庭には今年のどんぐりが落ち始めましたよ。
ちいさな秋み〜つけた。  


Posted by 樹 at 21:32Comments(1)

2010年09月01日

ほっとひといき


やっと夏休みがおわり。
今日は長男のお弁当をつくって
二男をおくりだした後
ゆっくりネットタイム
ひさしぶりの自分だけの時間です。
集中したかった制作の仕事にも集中できそうです。

なんだかちょっぴり幸せかな。  


Posted by 樹 at 22:26Comments(2)